参考)
「2人目がほしいけれど、なかなか授からない・・・」
「今から産むとなると、高齢出産になってしまうの?リスクってどれくらいなの?」
こんな悩みをもっているママも多いかと思います。
近年は、昔に比べて結婚年齢も初産年齢も平均的に高くなってきていますので、当然ですよね。
具体的には「ダウン症になる確率が高い」などとよく聞きますが、具体的にどのようなリスクがあるのか、ご存知でしょうか?
今回は、そんな悩みをもつママに高齢出産の定義やリスク、メリットについて、お話していきます。
【3カ月で妊娠!】妊活のプロが作ったサプリ マカナはこちら↓
目次
2人目不妊・・・高齢出産とはいつからなの?リスクと年齢によるメリットがある?
2人目、3人目の高齢出産とはいつから?
まず、1人目と2人目以降の出産では、高齢出産の定義が違うこと、ご存知でしょうか。
日本産科婦人科学会では、1993年以前は30歳以上の1人目出産を高齢出産としていましたが、現在では、35歳以上の1人目出産についてを高齢出産と定義しています。
また、国際産婦人科連合(FIGO)では、35歳以上の1人目出産を高齢出産、それに対し、40歳以上の2人目以上の出産を高齢出産と定義しているのです。
2人目以上の妊娠、出産の場合は、40歳までの出産がひとつの目安なのです。
このように、1人目と2人目以降では、高齢出産の定義が違うのです。
高齢出産で可能性のある4つのリスク
妊娠率の低下
年齢があがるのに伴って妊娠率の低下、つまり不妊で悩む人が増えるのはよく聞きますよね。
一般的に、高齢出産は妊娠率が低いといわれていますが、日本生殖医学会によると、加齢とともに排卵する卵子の数と質は低下し、染色体異常の頻度が増加し、不妊症の一因となっているとのこと。
卵子が老化する主な原因としては、閉経を迎える準備に入るためで、35歳前後を目安にその準備がスタートするためと考えられているのです。
ダウン症候群、障害児の確率の上昇
高齢出産は、ダウン症候群などの染色体異常児・障害児の確率が少なからず上がることがわかっています。
全年代の出産の平均で、新生児のおよそ1000人に1人の割合でダウン症候群が生まれるといわれており、さらに35歳で300人に1人、40歳以上で100人に1人、と確率が上がってくると言われています。
そのため、妊娠中に赤ちゃんの先天的な障害の有無を検査できる「出生前診断(クアトロテスト、羊水検査)」を実施することもできますが、こちらも100%の診断ではなく、流産の危険性が伴うことも。
早産・難産・流産などの発生率の増加
高齢出産は、早産や流産の確率も少し高くなることが言われています。
また、子宮口が開きにくくなることで、難産となり緊急帝王切開、出血過多といったリスクが上がるともいわれているのですね。
妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病の発症リスクの上昇
こちらは高齢出産に限ったことではないのですが、卵巣や血管機能の低下によって、血流が悪くなり、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病といった妊婦特有のトラブルが起こりやすくなることも言われています。
高血圧、蛋白尿であると妊娠高血圧症候群と診断されますが、高年齢であったり、前回の妊娠で発症している場合も再発症の確率は高まります。
また、前回の妊娠から5年以上経過している場合も発症率は高まるということも。
重症になると子宮や胎盤での血液が流れにくくなり、胎児の栄養不足、酸素不足が懸念されるため、予定より早く胎児をとりだすことがあります。
また、妊娠中は血糖値が上昇しやすいため、栄養バランスの悪い食事をしていると、妊娠糖尿病になることも。
高血圧も合併しやすく、胎児の成長にも悪影響を及ぼすことがあるので注意が必要なのですね。
高齢によりリスクが高まる症状としては、他には子宮筋腫、甲状腺疾患、卵巣腫瘍といったものが挙げられますが、1人目を出産するときに特に問題のないお産たったのであれば、高齢出産であっても産道が柔らかくなっているため、同じ年齢で初産の場合ほどのリスクはないと言われています。
高齢出産に臨むために準備しておくべきこと
体力をつけておくこと
高齢出産をするママが準備しておくべきことは、まず、体力をつけておくこと。
出産はもちろん体力を伴いますが、出産後の育児の方が更に体力が必要で大変なのは、1人目で経験済みですよね?
赤ちゃんや重い荷物を沢山抱えて移動するのは日常茶飯事、夜泣きの対応もしなければならないし、今度は1人目の育児もしながら、になるので、どれほど体力が必要なのかは想像に固くないはず。
1人目のお世話で思うように外出できない場合も多いので、お家の中でできるヨガや筋トレで、体力をつけておくことも非常に大事ですね。
特に、骨盤調整もできるヨガはおススメ。骨盤の動きが柔らかくなるので、出産をスムーズにするのに役立ちます。
また、1人目のお散歩によく出かけるようにするのも、お手軽に体力をつける方法です。
栄養バランスの採れた食生活をしておくこと
こちらも、産前・産後ともに必要なこと。
出産時、特に高齢出産の場合ですと、より多くの血液が必要と言われています。
貧血にならないためにも鉄分を多く摂取することを心がけましょう。
また、40代以降は母乳の出が悪くなるとも言われています。
産後は授乳のためにより多くの栄養素が必要となりますので、糖質・脂質は少なめを基本に、水分を多くとり、身体をあたためる根菜類を中心に摂取して、よい母乳がつくられるように準備しておくべき。
それでも、栄養バランスのとれた食事をとることに自信がないときは、サプリを取り入れることが効果的。
では、どんなサプリでもいいのかというと、そうではありません。
ダイエットするときにライザップでプロに教えてもらうことが一番効果的なように、妊活も妊活のプロが作ったサプリを取り入れることが一番効果的。
【3カ月で妊娠!】妊活のプロが作ったサプリ マカナはこちら↓
わたし自身も、1人目も2人目のときも、このサプリを取り入れていましたので、「サプリなんて」と思っているママには是非取り入れてみてほしいです。
高齢出産のメリット
高齢出産のリスクなどをお伝えしてきましたが、メリットがあるのも事実。
高齢出産の場合、当然ママの年齢が上がっているため、子育てに対して精神的な余裕がうまれます。
高齢出産のママは他のママよりも、人生経験も豊富で感情的になることも減るため、子育てに対して穏やかに向き合えるのです。
また、出産が遅くなった理由として、熱心に仕事に取り組んでいたという理由であるママも多いため、経済的な余裕がうまれている場合も多いです。
更に、ママに対して若返り効果も。
妊娠によって、通常では減ってくる女性ホルモンが増加して、美容効果があるため、若々しくなるママも多いそう。
米国の研究で、100歳まで生きた人たちを調べて長寿の秘密を解き明かすという面白いプロジェクトがあり、その研究の一つで、「女性が100歳以上生きる確率は、40歳以上で妊娠・出産した人が際立って多い」というデータが取れたという話もあるくらいです。
妊娠・出産は女性にとって最大のデトックスといわれる理由がわかりますよね。
参考)
参考)
まとめ
いかがでしたか?
高齢出産の定義から、リスク、メリットなどをおつたえしましたが、これで高齢出産に悩むママも少しは気持ちが晴れたのではないでしょうか。
2人目、3人目となると、どうしても出産する年齢があがってきてしまいます。
特に、現在の日本は晩婚化が進んでいますので、1人目の出産時の年齢自体があがってきているのも事実。
高齢出産は確かに様々なリスクを伴いますが、無事に出産している方も多くいるものです。
出産は女性にしかできない神秘的で大切なこと。
世界では2016年に72歳のインド人の女性が元気な男の子を出産したとの報告もあるくらい。
諦めてしまわずに、まずは自分の体力・体調を整えて赤ちゃんが来てくれる準備をするところから始めてみましょう。
きっと、素敵なことが訪れますよ。
【3カ月で妊娠!】妊活のプロが作ったサプリ マカナはこちら↓
ここまで読んでくださってありがとうございます。
ポチっとしていただけると幸いです。
↓↓↓